5月31日(日)、PTA主催の「小野川土手の草刈&清掃」が行われました。 |
---|
8時15分正門前集合! |
---|
![]() |
PTA会長、校長先生のあいさつの後、PTA本部からの注意事項を聞いてスタート。 ユニフォーム姿は、「スポ少ソフトボール部」の子どもたちです。練習前に参加してくれました! |
![]() |
![]() |
---|---|
お母さんと二人で一生懸命草抜きしているのは新一年生。お子さんの方から「行こう!」と誘われたそうです。 | 地域の方も参加してくださいました。慣れた手つきでどんどん草を抜いていきます。毎年ありがとうございます。 |
![]() |
![]() |
草刈機を使う地域の方やお父さん。草は人の背丈より伸びています。 | 草刈機で刈った後は大人も子どもも斜面に、はいつくばってゴミを拾ったりしました。 |
![]() |
![]() |
「お鍋があったよ〜。」「誰か住んどん?」子どもたちの会話に笑いつつ、こんな物まで捨てられているのに驚きました。 | ゴミは空き缶、ペットボトルがほとんどです。いつもは草で隠れてるからと投げ捨てるのでしょうか? |
![]() |
---|
![]() |
---|
草刈終了。通学路でもある土手がすっかりきれいになりました。毎年、小さいながらも子どもたちがとても頑張ってくれます。高学年は子ども同士誘い合っての参加が目立ちました。とても大切な戦力ですね。 お疲れさまでした!! |
参加者の声 |
---|
毎年参加しています。いつも蒸し暑くて大変なのですが今年は涼しくて、助かりました。今年は、いつもより大きなゴミが少なかったように思います。去年はテレビや自転車の車輪までありました。 毎年参加して思うのは、草刈行事は同じ学校のお母さん方との大切な情報交換の場でもあるということです。今年も子育てのこと、学校生活のこと等いろいろな会話を楽しみながら参加しました。また来年も参加します! 準備やジュースの差し入れなどお世話してくださったPTAの方、ありがとうございました。お疲れさまでした! |